【起源から解説!】就活証明写真におすすめのネクタイの柄4選

就活生の皆さん、就職活動に使うネクタイはどんな基準で選んでいますか?
色や柄がたくさんあって選ぶのに悩む方のために、今回はおすすめのネクタイの柄を4つご紹介します!

就活証明写真におすすめのネクタイの柄①:レジメンタルストライプ

レジメンタルストライプは右上に向かっていくストライプのこと。

ビジネスシーンでも定番で、就活生に人気の柄です。

線が太く、色が多くなるほどカジュアルに見えるので、フォーマルに仕上げたい方はなるべく色数が少なく、線の細い柄を選びましょう。

就活の定番柄ですが、外資系企業を志望する場合は注意。

こちらは英国式の柄なのですが、「レジメンタル(Rejiment)」という言葉に「軍服」や「連隊の」という意味があります。17世紀ごろ、イギリス陸軍で連隊ごとに違った色のストライプのネクタイを着用するというのが浸透し、これを「レジメンタルタイ(連隊のネクタイ)」と呼ぶようになったのでした。

19世紀頃になるとイギリスの大学でも学校ごとに異なるレジメンタルタイを着用するようになり、今でもこの色によって出身大学を示す風習が残っています。

日本人には馴染みのない起源・風習ですので、レジメンタルタイをつけていても大きく影響が出ることはないかもしれません。しかし外資系企業を志望する方で、気になるという場合は着用しない事をオススメします。

就活証明写真におすすめのネクタイの柄②:小紋柄

小紋柄とは、小さいモチーフが並んでいる柄のこと。並ぶモチーフは花柄、ひし形、紋章など様々です。

古典的な柄なので、こちらもビジネスシーンの定番でよく使われます。

柄が小さいもののほうがフォーマルに見えますよ。

就活証明写真におすすめのネクタイの柄③:チェック

チェック柄のネクタイは色数が多いとカジュアルに、色を落ち着いたものにしたり色数を少なくしたりするとフォーマルな印象になります。

親しみやすさの出る柄ですね。

就活証明写真におすすめのネクタイの柄④:無地(ソリッド)

無地は最もコーディネートしやすく、清潔感もある安心のネクタイです。

冠婚葬祭用の白無地と黒無地は避けましょう。

汚れが目立ちやすいので、着用しているときはくれぐれもご注意を。

選んだネクタイを結ぶ時はこちらを参考にしてみてください!

就活写真・証明写真の19Studio 新宿店|イチキュースタジオ

就活写真・証明写真の19Studioは丸ノ内線[新宿御苑前]駅から徒歩2分。新宿駅からも徒歩圏内の便利なスタジオです。写真データや修正/サイズ加工まで全てセット・追加料…

ワイシャツも用意しなきゃ!という方はぜひこちらの記事を。

就活写真・証明写真の19Studio 新宿店|イチキュースタジオ

就活写真・証明写真の19Studioは丸ノ内線[新宿御苑前]駅から徒歩2分。新宿駅からも徒歩圏内の便利なスタジオです。写真データや修正/サイズ加工まで全てセット・追加料…

今回は就活証明写真におすすめのネクタイの柄4つをご紹介しました。

好きなネクタイを着けて、自分らしい証明写真を19 Studioで撮影しましょう!

19Studio 新宿店
19Studio 新宿店
新宿御苑前駅から徒歩2分の証明写真専門スタジオです。
新宿駅からも徒歩圏内と駅チカ。

就活・転職用、ビザ・パスポート用、免許証や各種資格用など、証明写真ならお任せください。

ご予約はこちらから
https://lp.19studio.jp/