【就活解禁!】3月・4月の証明写真撮影で気をつけること

3,4月は就職活動が解禁され、証明写真を撮る方が増える季節です。
しかし、花粉が飛んでいたり気温や天気が変わりやすかったりとなかなかお困りごとが多い季節でもあります。
今回は3月・4月に証明写真を撮影する方が気をつけておくと良いことをまとめました!
1.写真スタジオは早めに予約しておく
証明写真は就職活動に絶対に必要になるものなので、先延ばしにせず早めに準備するのが鉄則。
就活解禁のタイミングで証明写真を撮影する就活生が多く、この時期の写真スタジオはとても混み合います。特に、平日の午後や週末に予約する人が多くなるため、余裕を持って予約をすることをお勧めします。また、当日などの直前予約を受け付けていないスタジオも多いので、早めに予約しておくに越したことはありません。
ESの内容を確認する前にマイページに証明写真をアップロードしなくてはいけない企業などもあるため、事前準備は本当に大切です。
2.天候に注意する

3・4月は気候が不安定で、急な雨や気温の上下が起こりがち。また、風が強くなることもあります。撮影日に突然の雨風で身だしなみが崩れてしまったり、気温差で体調を崩したりする恐れが。就活がスタートしてバタバタと忙しくなる時期でもあるので、疲れも溜まりやすく、体調不良には特に注意。いつもより天気予報に注目して、万全の状態で撮影を迎えられるよう注意しておきましょう。
3.服装に気をつける
2でもご紹介したようにこの時期は気温が上がったり下がったりしやすいので、撮影日の気温に合わせた服装を心がけましょう。
撮影の前後に就活の用事がある場合はスーツに合わせたアウターを用意しておくとよいですよ。天気予報をチェックして、日によってトレンチコートや冬物のアウターを使い分けましょう。
スーツに合うアウターを何着も用意するのは面倒…という方にはライナー付きのトレンチコートがおすすめ。寒い時はライナーを付けた状態で、少し暖かくなったらライナー無しで、と気温に合わせて着回せます。トレンチコートの丈がスーツの丈よりも短くならないようにするとよいですね。また、色もベージュやカーキ、ネイビーなど、シックな色合いを選ぶとよいでしょう。
4.花粉症に注意する

3・4月は花粉の飛散量が多く、花粉症の方にはつらい季節ですよね。写真にも影響しがちなので、事前に薬を飲むなどのアレルギー対策をしっかりと行い、鼻水やくしゃみが出ないように注意しましょう。
また、この時期は鼻のかみ過ぎや花粉のアレルギー反応で肌が荒れやすくなるので、日常的に保湿を意識したり肌にやさしいティッシュを利用したりすることをおすすめします。
どうしても肌が荒れてしまった時も、スタジオでの撮影なら修正できる場合があります。19Studioではこうした肌荒れ修正も無料で請け負っておりますので、お気軽にスタッフにご相談ください!
今回は証明写真を撮影するときに気をつけた方がよいこと(3・4月編)をご紹介しました。
本格的な就活シーズンの始まりは写真の撮影から!そのままの勢いで就職活動を乗り切っていきましょう。

最新の投稿
その他12月 2, 2024【人気の共学校】栄東中学校の出願情報まとめ
証明写真のポイント11月 13, 2024【2025年度】中学受験用の顔写真ルール
就活写真の豆知識7月 30, 2024博多・天神にある証明写真ボックスの場所【福岡の中心地】
就活写真の豆知識7月 25, 2024京都駅の証明写真ボックスの場所【中央口方面・八条口方面もご紹介】