【就活ヘア】就活証明写真でおすすめの髪型は?ミディアム編

肩から鎖骨くらいまでのミディアムヘアは人気の髪型ですよね。
普段のおしゃれではアレンジしやすいので、ミディアムヘアにカットしている就活生の方も多いのではないでしょうか。
今回はそんなミディアムヘアの方が就活証明写真を撮影する際におすすめのスタイルをご紹介します。
面接時を意識した髪型がおすすめ
就職活動では、証明写真は本人確認の手段の一つです。
そのため、証明写真と実際の印象に大きく差が出ないようにするのがおすすめ。
証明写真を撮る際の髪型は、面接時を意識しながら決めると良いでしょう。
まず、面接官が最も重視しているのは「清潔感」
お辞儀をした時に顔に髪がかからないようにしたり、表情がしっかりと見えるように耳を出したりすると良いですね。
また、面接当日の朝落ち着いて準備することも大事です。
証明写真を撮った時はキレイに仕上げてもらったけど、いざ自分でやってみると上手くいかずに焦って急遽別の髪型にしたという経験談を聞いたことがあります。
証明写真の段階から自分でセットしやすい髪型にしておくと、面接当日も同じセットで安心して臨むことができますよ。
ハーフアップやひとつ結びが就活定番スタイル
では、具体的におすすめの髪型をご紹介していきます。

まずは一つ結び。
髪全体をまとめたスタイルですから、清潔感があり表情もしっかり見えますね。
耳の高さほどで結ぶのがおすすめ。高い位置で結ぶよりも落ち着いた社会人らしさを出すことができ、低い位置で結ぶよりもきちんと感を出すことができます。
髪をまとめるときはコームを使うとキレイにまとまりやすいですよ。
うなじの髪はまとめそびれが無いかしっかりと確認しましょう。自分では見えづらい場所ですので、特に注意です。

続いてはハーフアップ。
顔周りの髪もすっきりまとめられますし、一つ結びだときっちりしすぎていると感じる方におすすめです。
ミディアムの場合は下ろした髪の毛先に注意。毛先があまりにハネているとだらしなく見えてしまいます。まとまるようにストレートアイロンを通したりブローしたりして、スタイリング剤をつけておくのも良いでしょう。
顔周りの髪も落ちてこないようにピンで固定すると安心です。
ダウンスタイルで撮影する場合も
ミディアムヘアでも短めの場合はダウンスタイルで撮影する方もいらっしゃいます。
その場合は髪を耳にかけるなどして顔周りをスッキリさせ、清潔感を出すようにしましょう。また、ダウンスタイルでもスタイリング剤を使って髪全体がまとまるようにしておくのがおすすめです。
今回は就活証明写真を撮影する際におすすめのミディアムヘアの髪型についてご紹介しました。
19 Studioでは一般企業での面接官経験のあるスタッフが、面接官側の視点から証明写真の撮影をサポートさせていただきます。
安心して企業に提出できる証明写真で、みなさんの就職活動を後押しいたします。

最新の投稿
その他12月 2, 2024【人気の共学校】栄東中学校の出願情報まとめ
証明写真のポイント11月 13, 2024【2025年度】中学受験用の顔写真ルール
就活写真の豆知識7月 30, 2024博多・天神にある証明写真ボックスの場所【福岡の中心地】
就活写真の豆知識7月 25, 2024京都駅の証明写真ボックスの場所【中央口方面・八条口方面もご紹介】